MENU

オルトエウレカ51F-60F

概要

基本的に全マップ探索して土器を集めたい…が、このあたりから時間がカツカツなので先を急ぐことを優先したい。土器未使用だと時間が足りなくなってくる。

エネミー

名前、出現階層、感知タイプ、攻撃などを自分が確認した範囲で。随時追記していきます。

スプライト

51-59F、視覚
AA:ブリザド、魔法、6000
砕氷:敵中心円範囲、魔法、即死(14万)、HPが0になると詠唱
HPが0になると砕氷を詠唱する。「HP0で生きてる」扱いなのか戦闘状態のまま敵視リストに残り、転移開くのが遅れたりプロトンが不発したりする。

オケアノス

51-53F、視覚
AA:物理、5800
ファングエンド:敵視1位、単体、物理、10000、無詠唱
ダウス:ランタゲ円範囲、魔法?
シケールリップル:敵中心円範囲

ユミール

51-54F、視覚
AA:物理、6800
帯氷:敵自身に物理反射付与
帯氷の効果中に物理攻撃(遠近問わず、AAも含む)を当てると反射で即死するので手を止める。

(巡回)ロックフィン

51-53F、視覚
AA:物理、6500
ジョーズ:敵視1位、単体、物理、8500、無詠唱
アクアスピア:ランタゲ突進、物理、即死
アクアスピアは距離ほぼ無限?(敵と自分につながったAoEが伸びるやつ)なので視線切りで対処する。

バンシー

51-55F、視覚
AA:物理、6000
不和の呪詛:ランタゲ扇範囲、魔法?

リーチ

53-56F、視覚
AA:物理、5000
アシッドミスト:敵中心円範囲、魔法、7000、スタックする被ダメ増加(20秒)を付与、1毎に10%?

(巡回)タラシナ

54-56F、視覚
AA:物理、7800
足刺し:ランタゲ単体、物理、11000、ヘヴィ(4秒)を付与
テールスクリュー:足刺し対象者中心円範囲、HP1になる
足刺し→テールスクリューの順で使用、足刺し食らってすぐ(食らいながらでもいいレベル)移動すればテールスクリューの範囲外に逃げられる。

クラックロー

55-57F、視覚
AA:物理、6300
鋏連撃:敵視1位、単体、物理、3600*3、無詠唱
大渦潮:敵中心円範囲、魔法
円範囲の方のカニ。

ビッグクロウ

55-57F、視覚
AA:物理、6500
バブルシャワー:前方扇範囲、魔法?
クラブドリブル:後方扇範囲、物理?
扇範囲の方のカニ。

ザラタン

57-58F、視覚
AA:物理、7500
スーウェッジウォーター:前方180度扇範囲→後方180度扇範囲、魔法
詠唱完了or攻撃エフェクト見えたらすぐに攻撃跡地に駆け込む、または大きく離れておく。

(巡回)モンク

57-59F、視覚
AA:物理、7800
サッカー:敵中心円範囲、広範囲引き寄せ
ウォタガ:敵中心円範囲、魔法、即死、不可視
離れすぎると引き寄せ中にウォタガの詠唱が始まって避けづらくなることがある。
ノックバック無効フロアだと引き寄せが無効化されて気づきにくくなるので注意。

スティングレイ

57-59F、視覚
AA:物理、7500
ボディスラム:ランタゲ円範囲、物理、15000、ノックバック
エクスパルション:敵中心円範囲、魔法
エレクトリックワーラル:敵中心ドーナツ範囲、魔法
ボディスラム→エクスパルションorエレクトリックワーラルのコンボ、詠唱を見て近づくか離れるか判断する。
ノックバックで部屋内に飛ばされないような位置取りで戦う(結構飛んだ気がする)。

ピラヌー

58-59F、視覚
AA:物理、5000?
フラウンダー:前方直線範囲、物理?

(ボス)サーヴォ・ミノタウロス

60F、接近
AA:物理、6300
オクタブルスワイプ:前後右左→(前後右左or左右後前)の順で90度扇範囲を8回行う
ブルスイング:敵中心円範囲
雄叫び:全体、魔法、7200、大き目のノックバック
ブルスワイプ:敵視1位、扇範囲、物理
招雷:全体、魔法、14000、雷球を配置、一定時間後にAoEが表示されて爆発する

~タイムライン(名称略)~
{オクタ、(雄叫びorスイング)、スワイプ、招雷}のループ

オクタ後の(雄叫びorスイング)は詠唱を見て近づくか離れるかを判断する。
2回目以降のオクタブルスワイプは招雷の球が残っているので注意、オクタ7回目予兆のタイミングで雷球AoEが表示され、オクタ1回目の着弾と同時に爆発する。
戦闘前に東西南北マーカーを置くのがオススメ、「時計回りに1234」or「オクタ順1234」?
オクタブルスワイプの際、ボスが中心に戻ったり北や南を向きなおしたりしないのでボスを北向きに固定しておくと避けやすく(わかりやすく)なる。
2→3回目でも回避できるぐらいには着弾間隔が長い(2秒ぐらい?)。