MENU

アメノミハシラの特徴

システム面

紅蓮のリベレーターで実装された2つ目のディープダンジョン、Lvは61-70。
階層は1F-100F、100Fは報酬エリアなので実質99Fまで。
低階層の敵が柔らかいので序盤が早い。また、死者の宮殿よりも敵の強化度合いが大きい(60F.70Fあたりから急に強くなる)。
敵の攻撃にクリティカルがある(敵やデバフ次第ではAAやWSがクリったら吹き飛ぶ)。
初期はガンブレが固くて火力も割と出て強いって言われてた。ガンブレか機工士が強いと思う。
スキップ土器が2種類になった

大部屋

ランダムでフロアが縦3×横4部屋の合計12部屋分の大部屋になることがある。
・単純に部屋の合計数が多いからモンスター・箱がともに多め。
・外周部分しか壁の概念がない=視線切りで対処するモンスターの行動に注意、壁際を歩いてトラップを避ける動きができない。
・偽の転移装置がある(起動してから乗るとトラップがランダムで発動する)、扱いとしてはトラップらしく呪印解除で消える・バニシュ状態で乗っても作動しない、がサイトロは特に効果なし(トラップ可視化→もともと偽転移は見えてるので意味なしということ?)。
15Fと98Fが確定で大部屋になるみたいな話を見た気がする、真偽不明。

専用土器

共通土器についてはDDソロ踏破に向けてのページで説明してあるので名称のみ記載して説明割愛。
ミハシラ専用は3種(敵弱体・バニシュ・敵石化)。

マーカーなしはDD共通で存在する土器、効果も共通。専用土器だけ解説。
呪印解除・サイトロ・自己強化・防御強化・宝箱増加・敵排除
敵変化・解呪・運気上昇・形態変化・魔法効果解除・敵弱体
バニッシュ・財宝感知・リレイズ・敵石化

敵弱体

フロアに現在いる敵に攻防弱体(2分)を付与。与ダメ20%減・被ダメ30%増。
・土器の温存:あと1・2体だけ倒したく、自己強化・防御強化を切るほどではない場合。
・デバフの緩和:妖霧で敵が強化されている場合(おおよそ打ち消せる)。
・自己強化防御強化に追加して更なる時短(ボス戦など):サキュバスやドレッドノートがない=被ダメ増加が付与できないのでそれらの代用として。
スキップ土器ほど強くはないが確実に時短にはなる、中堅程度の土器。

バニシュ

PTメンバー全員をバニシュ状態(1分)にする、戦闘中の場合は効果なし。
・敵に見つからない(視線や接近などの感知タイプ問わず)。
・トラップを作動させない(通常フロアの地雷などから大部屋の偽転移含む)。
・アクション(スプリント以外)の実行、DoT以外の直接ダメージ(非戦闘時の範囲攻撃や敵AoEを踏む)、宝箱からのミミック接敵によって解除される。

敵石化

フロア内に現在いるモンスターを石化状態(30秒)にし、ダメージを与えると即死させることができる。(着弾ダメージが必要、なので一部DoTでは倒せない)。
敵デバフ欄から効果時間が確認できる。

魔石(銀箱)

フロア問わず銀箱から確率で拾える召喚獣の魔石。即時発動、無敵付与、全モンスターを消し飛ばす。倒したことになるからLvも上がる、アイテムも落ちる、転送装置も開く、通常階層最強のスキップ土器。
魔石使用禁止のフロアデバフには注意。

イフリート・ガルーダ・タイタン(地獄の火炎、エリアルブラスト、大地の怒り)

発動時にPTメンバーに召喚獣の加護(無敵、10秒)を付与し、フロア内に現在いるモンスターを即死させる、ボス相手には最大HP30%分程度らしい?

オーディン(斬鉄剣)

発動時にPTメンバーに召喚獣の加護(無敵、10秒)を付与し、フロア内に現在いるモンスターをボスも含め即死させる、ボス相手には戦闘中じゃないと効果がない場合があるらしい?
90Fのオンラによく使われている、強いもんねアイツ。