概要
フロア内の敵を殲滅して進めば半分超えたあたりでLv70になっていることが多い。レベリングと土器集めのために一通り探索する、敵変化、運気上昇、宝箱増加はどんどん割っていっていい。宝箱なんてなんぼあってもええですからね。
15Fは確定大部屋らしいので14Fで敵変化&宝箱増加→15F入って運気上昇で土器大量獲得チャンスになるかも。
21F-30Fはレベリングや強化値あげの周回で慣れている人も多い層、CF周回でも散開してソロ×4みたいになることも結構多いんじゃないでしょうか。
モンスター
巡回や危なそうなモンスターとボスだけ軽く説明してさっくり。強スキルを当てれば雑魚はほぼ消し飛ぶのであまり考えることないかも。ボスも格段に難しいギミックなどはなく、HPも低め+火力控えめなので多少被弾しても余裕な範囲。
1F-10F
海の生き物大集合エリア、挙げたモンスター以外だとムツの物理被ダメージ増加がちょっと嫌なぐらい。勢い良く纏めて範囲で焼くのが早い、トレイン中にウソウソトラップや地雷を踏まないように。
(巡回)トビザメ
ジョーズ(ランタゲ直線範囲)が痛い、視線切り不可。
強化値やバーストがあればソロでも見る前に倒せる、あんまり見た記憶はない。
(巡回)アミキリ
シェルブレイカーが痛い、これも視線切り不可。
裂傷とノックバックがついてる。火力で飛ばせば見る前に終わると思う。
(10Fボス)モウジャブネ
コンカシヴオレーション:ランタゲ円範囲、見て避ける
ハイフロウ:ノックバック、アムレン堅実無効
ハンドクラップ:ランタゲ半面焼き
セイレーン海の1ボスみたいなやつ。
円AoE→中央に移動してノクバ→半面焼きしかしてこない、飛ばされた後に毎回ボス足元へ戻るようにすれば特に問題なし。
11-20F
水生生物?大集合エリア、ここも同じく纏めて焼くのが早い。トラップに気を付ける点も変わらず。
(巡回)ミギテ
一定時間たつとウォッシュアウェイ(半径一部屋程度?の敵中心円範囲)を使うらしい。見たことないからわからん。
巡回のくせに接近感知のくせに時間切れも(一応とはいえ)持ってるちょい面倒枠。
(20Fボス)ベッチョウ
プロボンス:ヘイト1位対象、無詠唱
魅了の鱗粉:ランタゲ扇範囲、混乱
蝶召喚:外周にターゲット不可の蝶を召喚
幻惑の鱗粉:全方位視線、恐慌
(蝶)儚き命:外周の蝶から小円範囲、麻痺
ボスを中央に固定して、ボス付近で戦うとよい。蝶の爆発が当たらず、扇範囲も容易に回避できる。
いろんなデバフがついて面倒なので手を止めてでもギミック処理した方がいい。
21F-30F
日本っぽい?モンスター大集合エリア、ユウキを避けて纏められるといい感じ。「AoE避け→引き寄せ→全部踏んで死」にならないように。
ドルヴァ
非戦闘時に小円範囲を投げてくる。当たっても即死ではない、低階層だからね。
ハタモト
乱れ雪月花が痛め。天下五剣は不可視の前方扇範囲、被弾するとノックバックされる。攻撃範囲アップデートされてなくてかわいそう。
ユウキ
エンターナイトという引き寄せWSから叩きつけ(前方扇範囲)を使ってくる。壁越しでも引っ張られるから視線切りできないタイプだと思う。
引き撃ちの効果が下がるほか、纏め中の引き寄せからAoE多段ヒットや部屋の中に引き寄せられてトラップを踏むなどの事故もある。単体だと別に強くない。
(30Fボス)ヒルコ
雷拳:ランタゲ直線範囲
雷雲招来:フィールド中空に雷雲召喚、一定時間後に落雷を発動して消滅。
四股踏み:距離減衰、打ち上げ、そこまで痛くない
電光雷轟:前方180度範囲
~タイムライン~
雷拳→電光雷轟→{雷雲招来→四股踏み→(雷拳or電光雷轟)}以下{}内ループ?
前半は雷雲招来→四股踏み→雷拳、後半は雷雲招来→四股踏み→電光雷轟。宙に雷雲が沸き、四股踏みで打ち上げられて雲に当たると消える、ゼルファトルの1ボスみたいなギミック。
距離減衰で離れた後の180度範囲に備えて早めに近寄る意識をしておく。