概要
まだ時間も被ダメージも余裕なので邪魔な敵を倒して全フロア回って箱を開けまくる。
30までと比べるとちょっと痛い、全纏めとかやるならHP意識する。腹切りやら変化光やら面倒なのも飛んでくるからタイマンでシバく方が楽かも
エネミー
名前、出現階層、感知タイプ、攻撃などを自分が確認した範囲で。随時追記していきます。
オンミツとハラキリが死に際に使う「ハラキリ」は詠唱完了前に倒すこと、詠唱が長めなので基本的には発動しないはず。
ガーダン
31F-33F、視覚
AA:物理
サングインバイト:敵視1位、物理、無詠唱、HP吸収
DoTはついていないが吸収量は高め、後回しにするとどんどん回復する。
ベニツノ
31F-33F、視覚
AA:物理
ハードビル:敵視1位、物理、無詠唱
ガスト:ランタゲ円範囲、魔法、裂傷(30秒)を付与、非戦闘時も使用
非戦闘時にもAoE撃ってくるやつ、範囲は狭いが面倒なので先に倒してもいい。
ハンニャ
31F-35F、視覚
AA:物理
朝棍棒:敵視1位、物理、無詠唱、打撲傷(15秒)を付与
オートボウガン:敵視1位?、前方扇範囲
(巡回?)オンミツ
31F-37F、視覚
AA:物理
十字手裏剣:ランタゲ直線範囲、物理、切傷(30秒)を付与
ハラキリ:敵中心大円範囲、物理?、ダメージ大きめ、HP10%未満で使用(発動後死亡)
巡回するやつとしないやつがいる、巡回が31F-34Fで緑色、非巡回が34F-37Fで赤色。
ハラキリを撃たせないように。詠唱する頃にはHP削れてるはずだからそのまま押し切れるはず。
ハラキリ
31F-35F、視覚
AA:物理
ハラキリ:敵中心大円範囲、物理?、ダメージ大きめ、HP20%未満で使用(発動後死亡
オンミツ同様HPが減ったらハラキリを詠唱する、1部屋程度の範囲。詠唱開始がちょっと早くなっているが、対処を後回しにしなければ余裕で押し切れる。
(巡回)ヴァナラ
34F-36F、視覚
AA:物理
ブッチャークロー:前方扇範囲、不可視、詠唱バー無し
リッパークロー:前方扇範囲、不可視、詠唱バー無し、ブッチャークロー後連続使用
範囲・詠唱バーがどちらも不可視の前方範囲攻撃がある、手を振り上げたら背面へ。連続で飛んでくるので1回避けたからといって戻らないように。
モウコ
35F-37F、視覚
AA:物理
キャッチクロウ:敵視1位、前方扇範囲、無詠唱
AAの合間に無詠唱WS混ぜてくるからちょっと痛い。
キヨフサ
36F-39F、視覚
AA:物理
兜割り:最初に接敵した人?、物理、頭割り、飛びつき
接敵とともに頭割りマーカー付与→飛び掛かりを行うが1人で受かる、視線切りor射程外まで移動することで不発にできる。
(巡回)ドグウ
36F-39F、視覚
AA:敵視1位への扇範囲、魔法?
変化光:全方位視線、ウソウソ化(30秒)
ウソウソ化した場合はウソウソトラップを踏むと元に戻る。視線を見て元に戻るのかは不明。
こいつ1体だけなら薄い壁を挟むと当たらないのにAAを撃ってくるので戻るまでの時間が稼げる。
モウキン
37F-39F、視覚
AA:物理
ヨークシャワー:敵中心円範囲、ダメージ無し、バインド(10秒)を付与
戦慄の叫声:敵中心円範囲、ダメージ無し、バフ残り時間を半減
ヨークシャワー→戦慄の叫声のコンボ。自己強化・防御強化など使った後に戦慄の叫声を踏まないように。逆に言うとバフがなければ踏んでもよいのでは?
シシ
37F-39F、視覚
AA:物理
バウンス:敵視1位、物理
咆哮:敵中心円範囲、魔法
咆哮の範囲が気持ち広め、当たってもそこまで痛くはない。スタン持ちなら詠唱を止めてもいい、沈黙無効。
アシガル
37F-39F、視覚
AA:物理
メッタ打ち:敵視1位、物理、無詠唱、3ヒット攻撃
AAの合間に無詠唱WS混ぜてくるからちょっと痛い枠2、単発じゃなくて3ヒット技なのは何か意味あるんかな…。
(40Fボス)ビーマ
40F、接近
AA:魔法
トルネド:敵視1位への強攻撃
エンシェントエアロラ:ランタゲ円AoE
エンシェントエアロガ:ボスからノックバック、アムレン堅実無効
エンシェントエアロ:ランタゲ直線範囲
旋風召喚:詠唱などはなく勝手に生えてくる(東西2方向or南北2方向)、エアロガに合わせて風圧(敵中心円範囲)を発動して消滅
~タイムライン(名称略)~
{トルネド→エアロラ→旋風召喚(東西)→エアロガ→風圧→エアロ→エアロラ→旋風召喚(南北)→エアロガ→風圧→エアロ}
{}内ループ
基本的にはAoEを避ける、外周の風がない方へノックバックされる、の2点だけ気を付ければいい。
AoEを踏むと裂傷(30秒)が付与される。
ノックバックはバリアで被ダメ0に抑えるとノックバックされないらしい。